無印良品の食器用の水切りかご「ステンレスバスケット」を買いました。
ステンレス素材の水切りは無印良品以外にもたくさん商品はあるかもしれませんが、
- シンプルな作り
- パーツごとで販売しているので用途に合わせて買える
という点が無印良品の良さだと思います。
実際に使っていますが、使い心地は良く、おすすめもできる商品だと思うのでレビューしていきます。

ステンレスなので頑丈で錆びにくい
「ステンレスバスケット」は名前の通り、全てステンレスでできています。

ステンレスの特徴として以下のような点があります。
- 錆びにくい
- 丈夫
- 見た目がシンプルでスッキリしている
以前は白色のプラスチック製の水切りかごを使っていましたが、汚れが目立つのが嫌で買い替えました。
水切りかごはステンレス素材一択だなと改めて思いました。
製品ラベルの裏側には足につけるゴムが付属されています。


「ステンレスバスケット」は4本の足で立っているのでここに装着できます。


このゴムをつけることで、傾斜トレー(別売り)の上に置いたとき滑り止めの役割をしてくれます。

このゴムはつけなくても使えますが、着けたほうが安定するので僕は着けています。
パーツごとで売っているので替えがきく

無印良品はパーツごとで販売されている商品が多く、用途に合わせて商品を選べます。
各家で、広さ・形などの台所事情があると思いますが、家の台所に合わせて買うことができます。
僕は以下の商品も一緒に買いました。
- 傾斜トレー
- ステンレス箸立て
水切り用傾斜トレー
「流れる向きが選べるステンレス水切り用傾斜トレー」は水切りカゴにはおそらく必須になるであろう、下に敷く傾斜トレーです。

これを置くことで傾斜によって垂れた水がシンクに流れてくれます。


水が流れるのでカビないし、見た目も綺麗のまま保てます。(水垢は多少は残りますが)
傾斜トレーにも付属品が着いています。

1ミリくらいの隙間が空いているのでトレーに装着でき、着けると設置部分に傷が付きにくくなります。


ひっくり返せば縦の傾斜にもできる
商品名の「流れる向きが選べるステンレス水切り用傾斜トレー」の通り、ひっくり返せば縦にも横にも流れるような形状になります。


各家庭の台所事情に合わせて傾斜を選べるのでとても便利です
ステンレス箸立て
「ステンレス箸立て」も別売りで販売しています。

「ステンレスバスケット」につけるとこんな大きさです。

外側にも着けられます。

箸立てもすべてステンレス素材なので、錆びにくく丈夫です。

細かい網目なので箸が抜け落ちることはないです。

スポンジで洗おうとすると奥まで洗おうとすると少しキツイかもしれないですギリ洗えるかなという感じです。
大・小の2種類があり、僕は小を買いましたが、箸を置くとこんな感じです。


まとめ
無印良品はシンプルな商品が多く、このステンレスバスケットもシンプルで使いやすいです。
ステンレスバスケットの良さをまとめると
- シンプルな作り
- ステンレスなので頑丈で錆びにくい
- パーツごとで販売しているので用途に合わせて買える
という点です。
水回りは特にシンプルなものの方が掃除もしやすいので重宝します。
コメント